2019年01月31日

【0.1.2歳のお子様のママへ♡おすすめです!えんぴつの持ち方教室】

先日の幼児さんの

「えんぴつの持ち方確認会」で思ったこと。

0.1.2歳のプティパ世代のママたちにプティパでえんぴつの持ち方を伝えよう♪

通常の「えんぴつの持ち方教室」よりもシンプルに、わすがな時間でも毎月…。

そうしたら、

初めて子どもがクレヨンを持つ時

初めて子どもがえんぴつを持つ時

ママが子どもに伝えてあげられます。

ママは、自分のえんぴつの持ち方に自信がなくても、正しい持ち方を知っていれば、子どもには伝えてあげられますよね。

2月のプティパは



2月21日(木)10時半〜11時15分

いつものプティパに少しだけね。

えんぴつとクレヨン♡
やりましょうね



学研高出教室
54-4899 / 09055089147


〜教育講演会のお知らせ〜
どなたでもご参加いただけます。(無料)

2月2日(土) 10時〜11時20分

教育講演会「2020年の教育改革に向けて小学校の時から身につけておきたいこと」
詳しくは⤵︎
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2343604.html



〜無料体験学習、イベントのお知らせ〜

★無料体験学習

新しい学年になる前に、しっかり今の学年の学習を定着させたいですね。
無料体験学習おすすめてす。

★親子で体験えんぴつのもち方教室(無料)

2月21日 (木)
16時30分〜17時10分/18時〜18時40分
2月23日 (土)
10時〜10時40分
高出教室指導者は筆育インストラクターです。
楽しく正しくおうちでも持てるようにお伝えします。

左利きさんもおまかせくださいね↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2319647.html

こんなふうにやってます↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2279333.html

★Petit pas(プティパ)

2月21日(木)10時30分〜11時15分

月に1度の0.1.2歳の学研教育♪
ちいさなわくわく、おおきくそだつ!

みんないいお顔♪楽しいね♪↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2297816.html



https://www.889100.com/smart/

高出教室は↓
https://www.889100.com/sp/classrooms/1665



 


Posted by 高出教室かずみせんせい at 15:15Comments(0)えんぴつの持ち方教室プティパ
 

2019年01月29日

【6年生へ読み聞かせ〜】

昨日の朝は、6年生のクラスの小学校で最後の読み聞かせ。

思えば、毎年この時期に6年生の教室で読ませていただいています。

予告もなしに感想を聞いても素直に答えてくれた子どもたち。

ありがとう。

ひとつの物音もせずに聞いてくれました。

さすがです。

担任の先生が、これからのクラスのみんなへのメッセージと読んだ本を上手に結びつけてお話をしてくれました。

6年生、担任の先生へ

ありがとうございました。








学研高出教室
54-4899 / 09055089147


〜教育講演会のお知らせ〜
どなたでもご参加いただけます。(無料)

2月2日(土) 10時〜11時20分

教育講演会「2020年の教育改革に向けて小学校の時から身につけておきたいこと」
詳しくは⤵︎
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2343604.html



〜無料体験学習、イベントのお知らせ〜

★無料体験学習

新しい学年になる前に、しっかり今の学年の学習を定着させたいですね。
無料体験学習おすすめてす。

★親子で体験えんぴつのもち方教室(無料)

2月21日 (木)
16時30分〜17時10分/18時〜18時40分
2月23日 (土)
10時〜10時40分
高出教室指導者は筆育インストラクターです。
楽しく正しくおうちでも持てるようにお伝えします。

左利きさんもおまかせくださいね↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2319647.html

こんなふうにやってます↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2279333.html

★Petit pas(プティパ)

2月21日(木)10時30分〜11時15分

月に1度の0.1.2歳の学研教育♪
ちいさなわくわく、おおきくそだつ!

みんないいお顔♪楽しいね♪↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2297816.html



https://www.889100.com/smart/

高出教室は↓
https://www.889100.com/sp/classrooms/1665




 


Posted by 高出教室かずみせんせい at 08:32Comments(0)指導者の活動
 

2019年01月26日

【1月26日えんぴつの持ち方教室〜学研教室の先生が子どもさんと参加〜】

学研教室の先生が一年生の娘さんと参加です。

娘さんの筆圧の強さが気になっていたそうです。

手に力が入っていました。

終わったあとの字はとても柔らかい優しい字になっていましたよ。

そして、ブログを見てきてくれた年少さんと一年生のかわいい姉妹。

お姉ちゃんは左利きだそうですが、左手で持つえんぴつは強いくせがついていることと

学校の先生からも右手で持ってみたらと言われて参加くださいました。

いちからはじめる右手で持つえんぴつですので、とっても素直に持てていましたよ。


はじめに書いた字と終わりに書いた字の変化がすごい!

右手も練習していけれそうですね。

本日参加くださった素敵な先生のお教室は
松本市の寿北教室↓
https://www.889100.com/sp/classrooms/17985

寿北教室の様子はInstagramにもアップされているそうですよ。




学研高出教室
54-4899 / 09055089147


〜教育講演会のお知らせ〜
どなたでもご参加いただけます。(無料)

2月2日(土) 10時〜11時20分

教育講演会「2020年の教育改革に向けて小学校の時から身につけておきたいこと」
詳しくは⤵︎
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2343604.html



〜無料体験学習、イベントのお知らせ〜

★無料体験学習

新しい学年になる前に、しっかり今の学年の学習を定着させたいですね。
無料体験学習おすすめてす。

★親子で体験えんぴつのもち方教室(無料)

2月21日 (木)
16時30分〜17時10分/18時〜18時40分
2月23日 (土)
10時〜10時40分
高出教室指導者は筆育インストラクターです。
楽しく正しくおうちでも持てるようにお伝えします。

左利きさんもおまかせくださいね↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2319647.html

こんなふうにやってます↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2279333.html

★Petit pas(プティパ)

2月21日(木)10時30分〜11時15分

月に1度の0.1.2歳の学研教育♪
ちいさなわくわく、おおきくそだつ!

みんないいお顔♪楽しいね♪↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2297816.html



https://www.889100.com/smart/

高出教室は↓
https://www.889100.com/sp/classrooms/1665




 


Posted by 高出教室かずみせんせい at 22:40Comments(0)えんぴつの持ち方教室
 

2019年01月26日

【かわいいお手紙】

お母さんと届けてくれました。



開けてみると〜。

なんてかわいいお手紙。

一度おうちに帰ってから届けてくれました。

嬉しくて両手で手紙を抱きしめました。

ありがとう♡ね。




学研高出教室
54-4899 / 09055089147


〜教育講演会のお知らせ〜
どなたでもご参加いただけます。(無料)

2月2日(土) 10時〜11時20分

教育講演会「2020年の教育改革に向けて小学校の時から身につけておきたいこと」
詳しくは⤵︎
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2343604.html



〜無料体験学習、イベントのお知らせ〜

★無料体験学習

新しい学年になる前に、しっかり今の学年の学習を定着させたいですね。
無料体験学習おすすめてす。

★親子で体験えんぴつのもち方教室(無料)

2月21日 (木)
16時30分〜17時10分/18時〜18時40分
2月23日 (土)
10時〜10時40分
高出教室指導者は筆育インストラクターです。
楽しく正しくおうちでも持てるようにお伝えします。

左利きさんもおまかせくださいね↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2319647.html

こんなふうにやってます↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2279333.html

★Petit pas(プティパ)

2月21日(木)10時30分〜11時15分

月に1度の0.1.2歳の学研教育♪
ちいさなわくわく、おおきくそだつ!

みんないいお顔♪楽しいね♪↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2297816.html



https://www.889100.com/smart/

高出教室は↓
https://www.889100.com/sp/classrooms/1665?classroom_name=高出教室&search_by_name=1



 


Posted by 高出教室かずみせんせい at 12:51Comments(2)教室でのこと
 

2019年01月25日

【思いは一緒】

先日スタッフの先生とお話をしていると

「教室が終わってここを出る時にいつも清々しい気持ちで帰ります。」

と言いました。

「子どもたちも、勉強が終わってもすぐに帰りたがらない子がいるのも、ここの雰囲気や居心地が良いからだと思います。」

とも。

私は、このお仕事が大好きで、教室に来る子どもたちの「わかった!」の顔を見るのが何よりも嬉しくて。

子どもたちには「今日も頑張ったな」と達成感を持って帰ってもらいたい。

そんな気持ちが教室の中に伝わっているのかなと嬉しく感じました。

私の気持ちが、思いが、

教室に、スタッフに、子どもたちに伝わり

同じ思いのスタッフがいてくれるのがなるほどと思った本を読みました。



科学的根拠がね、あるのです。
オススメです。



学研高出教室
54-4899 / 09055089147


〜教育講演会のお知らせ〜
どなたでもご参加いただけます。(無料)

2月2日(土) 10時〜11時20分

教育講演会「2020年の教育改革に向けて小学校の時から身につけておきたいこと」
詳しくは⤵︎
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2343604.html



〜無料体験学習、イベントのお知らせ〜

★無料体験学習

新しい学年になる前に、しっかり今の学年の学習を定着させたいですね。
無料体験学習おすすめてす。

★親子で体験えんぴつのもち方教室(無料)

1月26日 (土)10時〜10時40分
高出教室指導者は筆育インストラクターです。
楽しく正しくおうちでも持てるようにお伝えします。

左利きさんもおまかせくださいね↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2319647.html

こんなふうにやってます↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2279333.html

★Petit pas(プティパ)

2月21日(木)10時30分〜11時15分

月に1度の0.1.2歳の学研教育♪
ちいさなわくわく、おおきくそだつ!

みんないいお顔♪楽しいね♪↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2297816.html



https://www.889100.com/smart/

高出教室は↓
https://www.889100.com/sp/classrooms/1665?classroom_name=高出教室&search_by_name=1



 


Posted by 高出教室かずみせんせい at 10:56Comments(0)教室でのこと
 

2019年01月24日

【えんぴつの持ち方確認会〜】

幼児の会員さん4人の「えんぴつの持ち方」の確認をしました。

それぞれ、今までに「えんぴつの持ち方教室」にも参加してくれて、

毎回教室でも正しく持てていると思っていました。

が、

指先に力が入ったり親指と人差し指が同じ位置にあったり。

と、少しずつ崩れている所がありました。

私も今までよりももっと子どもたちに分かりやすい説明の仕方も学びました。






親指より前に人差し指がきてますね。

えんぴつのてっぺんは自分で見えてるかな。

見えてますね。

正しい位置で持てると角度はだいたい60度。

バッチリ!です。

お母さん達にも確認していただきました。

今日の持ち方あせらずに定着させていきたいと思います。

あせらず!ここも大事です。



学研高出教室
54-4899 / 09055089147


〜教育講演会のお知らせ〜
どなたでもご参加いただけます。(無料)

2月2日(土) 10時〜11時20分

教育講演会「2020年の教育改革に向けて小学校の時から身につけておきたいこと」
詳しくは⤵︎
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2343604.html



〜無料体験学習、イベントのお知らせ〜

★無料体験学習

新しい学年になる前に、しっかり今の学年の学習を定着させたいですね。
無料体験学習おすすめてす。

★親子で体験えんぴつのもち方教室(無料)

1月26日 (土)10時〜10時40分
高出教室指導者は筆育インストラクターです。
楽しく正しくおうちでも持てるようにお伝えします。

左利きさんもおまかせくださいね↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2319647.html

こんなふうにやってます↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2279333.html

★Petit pas(プティパ)

2月21日(木)10時30分〜11時15分

月に1度の0.1.2歳の学研教育♪
ちいさなわくわく、おおきくそだつ!

みんないいお顔♪楽しいね♪↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2297816.html



https://www.889100.com/smart/

高出教室は↓
https://www.889100.com/sp/classrooms/1665?classroom_name=高出教室&search_by_name=1



 


Posted by 高出教室かずみせんせい at 18:59Comments(0)えんぴつの持ち方教室
 

2019年01月22日

【雪〜】



今年はじめて積もった雪。

積もったという程ではないけれど、今シーズンはじめて白くなりました。

子どもたちが来るまでにとけるといいなぁ。

学級閉鎖の子どもの欠席や、インフルエンザでのお休みの連絡が入って来てます。

私も予防につとめたいと思います(>_<)

今日はみんなどんな顔して来るかなぁ。
楽しみに待っています。



学研高出教室
54-4899 / 09055089147


〜教育講演会のお知らせ〜
どなたでもご参加いただけます。(無料)

2月2日(土) 10時〜11時20分

教育講演会「2020年の教育改革に向けて小学校の時から身につけておきたいこと」
詳しくは⤵︎
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2343604.html



〜無料体験学習、イベントのお知らせ〜

★無料体験学習

新しい学年になる前に、しっかり今の学年の学習を定着させたいですね。
無料体験学習おすすめてす。

★親子で体験えんぴつのもち方教室(無料)

1月26日 (土)10時〜10時40分
高出教室指導者は筆育インストラクターです。
楽しく正しくおうちでも持てるようにお伝えします。

左利きさんもおまかせくださいね↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2319647.html

こんなふうにやってます↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2279333.html

★Petit pas(プティパ)

2月21日(木)10時30分〜11時15分

月に1度の0.1.2歳の学研教育♪
ちいさなわくわく、おおきくそだつ!

みんないいお顔♪楽しいね♪↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2297816.html



https://www.889100.com/smart/

高出教室は↓
https://www.889100.com/sp/classrooms/1665?classroom_name=高出教室&search_by_name=1



 


Posted by 高出教室かずみせんせい at 10:35Comments(0)教室でのこと
 

2019年01月19日

【全国共通合同テスト会、教育講演会】



2月2日土曜日の

「全国共通合同テスト会と教育講演会」

の打ち合わせ会をしました。

塩尻市の5つある学研教室の生徒さんが集まる合同テスト会です。

塩尻市の学研教室の先生と当日子供たちがスムーズにテストを受けられるように

受付や、誘導など細かく確認しました。

子どもたちがテストを受けている間に聞いて頂こうと計画している教育講演会は、まだお席があります。

ご希望の方はお知らせくださいね。

今年度の学習のまとめのテスト。

子どもたちが力を発揮できるように準備していますよ。

今日は大学センター試験の初日ですね。

子ども達にはテストの雰囲気も経験してほしいと思っています。



学研高出教室
54-4899 / 09055089147


〜教育講演会のお知らせ〜
どなたでもご参加いただけます。(無料)

2月2日(土) 10時〜11時20分

教育講演会「2020年の教育改革に向けて小学校の時から身につけておきたいこと」
詳しくは⤵︎
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2343604.html



〜無料体験学習、イベントのお知らせ〜

★無料体験学習

新しい学年になる前に、しっかり今の学年の学習を定着させたいですね。
無料体験学習おすすめてす。

★親子で体験えんぴつのもち方教室(無料)

1月26日 (土)10時〜10時40分
高出教室指導者は筆育インストラクターです。
楽しく正しくおうちでも持てるようにお伝えします。

左利きさんもおまかせくださいね↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2319647.html

こんなふうにやってます↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2279333.html

★Petit pas(プティパ)

2月21日(木)10時30分〜11時15分

月に1度の0.1.2歳の学研教育♪
ちいさなわくわく、おおきくそだつ!

みんないいお顔♪楽しいね♪↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2297816.html



https://www.889100.com/smart/

高出教室は↓
https://www.889100.com/sp/classrooms/1665?classroom_name=高出教室&search_by_name=1




 


Posted by 高出教室かずみせんせい at 19:33Comments(0)指導者の活動
 

2019年01月17日

【1月プティパ】

最近2歳になったばかりの男の子。

今回も1ヶ月の成長にびっくり!

今日は色のお勉強もしようと思っていました。

そしたら自分から積み木を積みだしましたよ。



ちょうどカラーの積み木は色を分けるのにピッタリ!

「さて、赤い積み木と同じ色はどの卵?」

「いっしょ〜」

と赤いエッグシェイカーを選びます。

後は自分で青の積み木と青のエッグシェイカー。黄色の積み木と黄色のエッグシェイカー。



まだ「あか、あお、きいろ」は言えませんが
同じ色を仲間にしたのが素晴らしい。

今月の絵本「あかずきん」はちょっと興味がない様子(>_<)

ボクはこちらの乗り物の本に興味しんしん(^^)v


ワークは、破けそうなほど閉じたり開いたりしながらくまさんを回転させて(^^)




こま回しもしましたよ。

先生もとっても楽しかったです。

また来月ね。

おやすみしたお友達の絵本とワークも持って行ってくれました。
ありがとう。

次回
2月21日(木)10時30分〜11時15分

0.1.2歳さんはどなたでも、1回ごとに参加いただけます。

来月も楽しみにお待ちしておりますね。



学研高出教室
54-4899 / 09055089147


〜教育講演会のお知らせ〜
どなたでもご参加いただけます。(無料)

2月2日(土) 10時〜11時20分

教育講演会「2020年の教育改革に向けて小学校の時から身につけておきたいこと」
詳しくは⤵︎
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2343604.html



〜無料体験学習、イベントのお知らせ〜

★無料体験学習

新しい学年になる前に、しっかり今の学年の学習を定着させたいですね。
無料体験学習おすすめてす。

★親子で体験えんぴつのもち方教室(無料)

1月26日 (土)10時〜10時40分
高出教室指導者は筆育インストラクターです。
楽しく正しくおうちでも持てるようにお伝えします。

左利きさんもおまかせくださいね↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2319647.html

こんなふうにやってます↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2279333.html

★Petit pas(プティパ)

2月21日(木)10時30分〜11時15分

月に1度の0.1.2歳の学研教育♪
ちいさなわくわく、おおきくそだつ!

みんないいお顔♪楽しいね♪↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2297816.html



https://www.889100.com/smart/

高出教室は↓
https://www.889100.com/sp/classrooms/1665?classroom_name=高出教室&search_by_name=1





 


Posted by 高出教室かずみせんせい at 14:11Comments(0)プティパ
 

2019年01月13日

【高出教室はじめての生徒さんの成人式〜おめでとうございます〜】

塩尻市は今日成人式。

前から予約を頂いていた可愛お嬢様の振袖のお着付けをさせていただきました。



成人式のお手伝いができるなんてなんて幸せ〜♡

さて、高出教室開室して第1号の生徒さんも今日成人式を迎えています。

初めての生徒さん。
6年生まで通ってくれました。

中学では、

「学研で勉強の仕方がわかったから塾にはいかなくていい」

と言って自分で勉強して、松本のトップ校に行きました。

年末にお母様とお会いした時に、夢を叶えるために医学部医学科で勉強されているとお聞きしました。

涙が出るくらい嬉しくて。
頑張ったのだなぁと。

これからもますます楽しみな高出教室第1号の生徒さんが本日成人式。

小学生の時の顔を思い浮かべながら、成人の顔を想像しています。

今日はおめでとう!!



学研高出教室
54-4899 / 09055089147


〜教育講演会のお知らせ〜
どなたでもご参加いただけます。(無料)

2月2日(土) 10時〜11時20分

教育講演会「2020年の教育改革に向けて小学校の時から身につけておきたいこと」
詳しくは⤵︎
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2343604.html

 


Posted by 高出教室かずみせんせい at 15:06Comments(0)指導者の活動