2020年05月30日

【新しい通常へ】

教室の環境はこの2週間でずいぶん整いました。


さて、教室で学習に入る前に、会員の皆様の学習時間の調整があります。


月曜日に教育委員会のホームページで6月1日より小中学校の通常授業の発表がありましたので


保護者の皆様へ教室も通常再開のお知らせと通塾アンケートを出させて頂きました。


火曜日に出したアンケートの締切は木曜日。


保護者の皆さまには本当に感謝するばかり。


水曜日中にはほとんどお答え頂けました。




おかげさまで月曜日からの一人一人の教室来室日、時間をお伝えできました。


いよいよ月曜日からは3ヶ月前とは違う新しい通常です。

しばらくぶりに学校も1日授業。
つかれて教室という子も多いでしょう。

様子をみながら進めていきたいと思います。



学研高出教室
09055089147 / 0263ー54ー4899
教室中は折り返しおかけ直しさせていただく場合がございます。
ショートメールからのお申し込み、お問い合わせは24時間いつでもどうぞ。


●イベントのお知らせ●

★無料体験学習
診断テストを含んで全3回➕保護者様との無料相談(面談)をします。

学校のお勉強だけでは心配な方。
休校中の学年のお勉強がプリントだけで終わってしまったところをもう一度やっておきたいなど、ご心配な方はお知らせください。

★親子で体験♪ えんぴつの持ち方教室
(無料)

✽6月11日(木)16時30分〜17時10分
18時〜18時40分

✽6月25日(木)16時30分〜17時10分
18時〜18時40分

高出教室指導者は筆育インストラクターです。
楽しく正しくおうちでも持てるようにお伝えします。

左利きさんもおまかせくださいね↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2446318.html

こんなふうにやってます↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2279333.html

★Petit pas(プティパ)
(絵本キット代550円)
✽6月18日(木)10時30分〜11時15分

★2020年度第1回漢字検定
✽6月13日(土)
受付は終了しています。

 


Posted by 高出教室かずみせんせい at 08:09Comments(0)教室でのこと
 

2020年05月28日

【先週今週は準備の週】

先週と今週日は、週に1度来室頂いています。

3ヶ月も学校もお休みになって、家からも出られなかったのですものね。

体も頭も慣らす週です。
教室に来るのにも慣れて行きましょうね。

1時間ごとに入れ替え制です。

机を消毒する先生、手洗いをお手伝いする先生。

みんなが素晴らしいのは、机にカバンを置くと先生が何も言わなくても手を洗いに行けること。

習慣になりました。

家庭での学習中は学校でも教室でも習っていない単元も出していますので、確認とお直しをゆっくりやっています。

今週中にお直しや、家庭での学習でわからなかったところはやってしまいましょうね。

そして、来週からはいよいよ学校も教室も通常になります。

また教室もにぎやかになります。


↑教室も来週からの準備進めています。



学研高出教室
09055089147 / 0263ー54ー4899
教室中は折り返しおかけ直しさせていただく場合がございます。
ショートメールからのお申し込み、お問い合わせは24時間いつでもどうぞ。


●イベントのお知らせ●

★無料体験学習
診断テストを含んで全3回➕保護者様との無料相談(面談)をします。

学校のお勉強だけでは心配な方。
休校中の学年のお勉強がプリントだけで終わってしまったところをもう一度やっておきたいなど、ご心配な方はお知らせください。

★親子で体験♪ えんぴつの持ち方教室
(無料)

✽6月11日(木)16時30分〜17時10分
18時〜18時40分

✽6月25日(木)16時30分〜17時10分
18時〜18時40分

高出教室指導者は筆育インストラクターです。
楽しく正しくおうちでも持てるようにお伝えします。

左利きさんもおまかせくださいね↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2446318.html

こんなふうにやってます↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2279333.html

★Petit pas(プティパ)
(絵本キット代550円)
✽6月18日(木)10時30分〜11時15分

★2020年度第1回漢字検定
✽6月13日(土)
受付は終了しています。



 


Posted by 高出教室かずみせんせい at 16:06Comments(0)教室でのこと
 

2020年05月24日

【2020年度春 「明日の学力」診断】

本年度最初の「明日の学力」診断テストでした。


こんな時期ですが挑戦してくれました子、頑張りました。

自宅受検での参加もしていただきました。

今日は暑い日でしたが、集中して取り組みましたね。



小学生になって初めてのテストの1年生 。

「これはこうだから、これとこれとこれ」

「上から見張ってるのはこれだからこれ」

考えてる考えてる!

高学年の問題は、理科も社会も入った問題。
資料を、読み取ったり、自分の考えを述べたり。

半年ごとの継続的な受検を通してこういう新形式の問題にも慣れて欲しいです。

そして、このテストを活用して、「思考力、判断力、表現力」も伸ばしていきたいですね。


学研高出教室 0263544899/09055089147



◆無料体験学習 6月スタート!予約受付中◆

〜学研高出教室は地域の子どもたちを応援します!〜

3月からの休校で小学校の勉強大丈夫?と不安な皆様。

学校で終わっていない単元や、新学年の学習内容も、プリントだけで終わってしまった内容も学べます。

順次ご案内しております。
早いスタートをご希望の方は早めのご予約をお願い致します。

ご予約はお電話、ショートメールで受け付けております。

学研高出教室 09055089147








 


Posted by 高出教室かずみせんせい at 18:29Comments(0)あすがく
 

2020年05月21日

【教室での学び再開です!】

月曜日から教室学習が再開しました。

Zoom学習室も開室しています。

おうちで学習する子達にも教室の様子を感じでもらいたくて、Zoom学習室もいつもの先生の顔と、もう1台は教室の様子を写しています。



教室では



5月中は最小人数、1時間の時間制で対応します。

おうちで頑張った教材のお直し、分からないところも5月中に先生としっかりやりましょうね。



学研高出教室 0263544899
09055089147



◆無料体験学習 6月スタート!予約受付中◆

〜学研高出教室は地域の子どもたちを応援します!〜

3月からの休校で小学校の勉強大丈夫?と不安な皆様。

学校で終わっていない単元や、新学年の学習内容も、プリントだけで終わってしまった内容も学べます。

順次ご案内しております。
早いスタートをご希望の方は早めのご予約をお願い致します。

ご予約はお電話、ショートメールで受け付けております。

学研高出教室 09055089147








 


Posted by 高出教室かずみせんせい at 11:36Comments(0)教室でのこと
 

2020年05月17日

【明日から教室再開〜】

学校の授業を伴う分散登校が明日から始まります。

授業を伴う分散登校がはじまりますと教室も再開です。

とは言っても、少人数分散で。

5月中はひと枠6人までで、1時間ごとの完全入れ替え制です。

入れ替えの時には子ども達は手洗い消毒。

教室では机と椅子の消毒をします。

今日は1日お掃除です。


明日からまた5月中は今までとは違った動きになります。

そのたびの対応におうちの皆様のご協力がありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです。

まずは残りの5月を子どもたちが効率よく学習できるよう。

久しぶりの教室学習にスムーズに入れるようにしてまいります。

スタッフの先生からも久しぶりの教室学習緊張しますとメールを頂きました。

それほど責任感を持って望んでくださっていることにも心強く。

子どたちと会えることは嬉しいですが、最善の注意をはらうこと、私も緊張してる?(笑)

お問い合わせをいただきお待ちいただいております皆様。
教室はスムーズに動き出しますが、もうしばらくお待ちくださいね。
しっかりと対応させて頂けるよう整えておりますのでね。

家庭学習で頑張るお友達。
引き続き応援してまいります。

Zoom学習室も開室してまいりますのでね。
そちらで会いましょう。



学研高出教室
0263544899
09055089147



 


Posted by 高出教室かずみせんせい at 17:29Comments(0)教室でのこと
 

2020年05月11日

【3年生、直角、正方形、長方形の復習】

午前のZoom学習室の後、3年生のお勉強会。

2年生の復習をしていて、直角があやしい(汗)

紙を綺麗に折って直角を作って、お家の中の直角を探しましたよ。

色んな直角を探してくれました。

テレビの角。引き出しの角。
ティシュケース。辞書やファイル。

今は直角の感覚を覚えてね。


これは直角かな?

画面の向こうでバツを。

長方形と正方形の確認もして。

いつも直角の勉強会は、お休みの日に教室でやるイベントだったなぁ。

お勉強の後にみんなで少しの時間で確認できて。
おなじ学年でのお勉強も楽しそう。

これもまたよい経験です。

画面の前で座って勉強ばかりでなく、動き回って直角探すのも楽しそうでした。

おうちの皆様ご協力ありがとうございました。


学研高出教室 54ー4899


 


Posted by 高出教室かずみせんせい at 14:04Comments(0)子ども達の様子
 

2020年05月08日

【先生達も学んでいます】

遠隔学習がはじまってから週に一度

先生方と遠隔学習が上手くいくように
そして地域の学校の情報交換をしています。

今日は私がホストの番。

上手くミーティングが進められるかドキドキでした。

緊張して朝早く目が覚めてしまいました(笑)

グループミーティングをした後グループでの話をシェア。

地域の情報交換もしました。

子供たちにどうしたらいい遠隔学習ができるか真剣に考えています。

そのために学んでいます。

新しいことにも挑戦して。

今できることを精一杯やっていきたいと思います。

おなじ思いで頑張る先生とのお話は力をいただきます。

最後に写真を取りました。



教室では

今日もたくさんのおうちの皆様が宿題交換をしてくださいました。
ありがとうございます。


学研高出教室 54ー4899

 


Posted by 高出教室かずみせんせい at 08:20Comments(0)指導者の活動
 

2020年05月05日

【こどもの日】

今日はこどもの日。

忘れるところでしたら素敵なお手紙を頂きました。



かぶとと鯉のぼりは1年生くん。
上手に折ってくれました。
ありがとう♡

素敵なチューリップは年中さんから。

すっかり季節を忘れそうな日々。

5月5日はこどもの日を思い出させてくれました。

ここへ引越しした時に植えた球根が毎年花をつけてくれます。

それも見過ごすところでした。

プレゼントのチューリップで思い出させてもらえました。



午前中はZoom体験会。

祝日でお家にいらっしゃるお父さんたちのお姿や声も聞けました。

久しぶりに会う子も♪

なんだか大きくなってます。

教室にいると宿題交換に来てくださる保護者の皆様や子どたちの顔も見る事ができました。

祝日なのに、たくさんの子どもの顔を見られて、おうちの方にも会えて、最高のこどもの日でした。


学研高出教室 54-4899


 


Posted by 高出教室かずみせんせい at 19:25Comments(0)教室でのこと
 

2020年05月04日

【明日は第2回Zoom体験会】

5月5日(火)午前10時からは、まだZoomをお使い頂いていないおうちの皆様のための体験会です。

環境が整っていてご興味のあるおうちの皆様。

どうやってつないだらいいのか分からないおうちの方。

ゆっくりと、ひとつずつ、つなぐお手伝いをします。
ご心配なくご参加くださいね。

そして本日も教室では

午前の部から子どもたちが、みんなで学習しましたよ。



そして午後のZoom学習室の間は、先生方がみんなの頑張った教材を採点します。

祝日ですが先生たちも頑張ります。



毎日毎日、本当にたくさんの教材がBOXに入ってきます。

頑張っている子どもたち、そしてそれを届けてくださるおうちの皆様。

BOXを開ける度に感謝の気持ちでいっぱいになります。

こんなに頑張ってくれる子どたちやおうちの方に囲まれて、この状況のおかげで、ありがたく幸せな気持ちを頂いています。

明日、Zoomに挑戦するおうちの皆様、お会い出来るのを楽しみにお待ちしておりますね。


学研高出教室 54ー4899





 


Posted by 高出教室かずみせんせい at 20:57Comments(0)教室でのこと
 

2020年05月03日

【小学校3年生に教わるZoom講習会】

Zoom学習室が始まって2週間が過ぎました。

3年生くん、自分がプログラミング家庭教師に習った便利な機能を教えてくれると言うことで急遽Zoom講習会をしてくれました。



「えーっ、こんなことできるんだ!」

「こういう時に、こんなふうに使いたいんだけどどうしたらいいのかな?」

「それはね......。」と詳しく教えてくれます。

感動!

すごいな。

プログラミング家庭教師にZoomを使っておしえてもらっている時に覚えてしまったのだそう。

一回で覚えてしまった彼。

何回も練習しなければ覚えられない私(汗)

せっかく教えてもらったのだから、教室のみんなと学習する時に使えるように練習するね。

一生懸命教えてくれてありがとう♡

教えてもらった便利機能マスターするぞ〜!



学研高出教室 54ー4899
 


Posted by 高出教室かずみせんせい at 08:00Comments(0)教室でのこと