2020年08月28日

【〜ことばパーク〜始まります!】

【ことばパーク】始まります!




ことばパークとは、学習の基礎として
全ての教科に必要な「学習したことを一時的に頭にとどめておける力(ワーキングメモリ)を
楽しくトレーニングするレッスン」です。


・集中力がない
・読み書きが苦手
・わかっているのに、うっかりミスで失点する
・何度指示しても、指示と違うことをしはじめてしまう

などといったお子様に、効果があります!


気になる方は、下記詳細をご覧くださいね。


◆こんなことはありませんか?
〇国語の読解問題。スラスラと読んでいるのに、問題が解けない。(何が書いてあったのか理解していない)
〇学習に取り組んでいても気がそれてしまいなかなか終わらない。


◆これ、実は「ワーキングメモリ」が苦手なせいなんです!


ワーキングメモリとは、
記憶の一種で、一時的に情報を記憶したり
記憶しながら考えたりする力のことです。


ワーキングメモリがあることで


黒板の文字をノートにうつせたり
暗算ができたり
先生からの指示を言われたとおりにできたりします。
文章を読みながら理解できたりします。


しかし、このワーキングメモリが弱いと
いわれたことを覚えられない
覚えながら何かを考えることができないために
学習面や生活面でさまざまな困難を子どもが抱えてしまいます。


上の例でいくと
国語の読解問題。
読んではいても誰が出てきたかな。何をしたのかな。順番は。などなど
読み終わっても頭に残っていない。


◆ことばパークは、オンラインレッスンで
先生と言葉遊びをしながら
楽しく集中する力、読む力、覚える力を(ワーキングメモリ)を鍛えます!

学習や生活面でつまずくお子様の多くに
このワーキングメモリの苦手さがかかわっているといわれています。


それを効果的にトレーニングするプログラムはなかなかありません。


そこで、学研高出教室ではすべての学習に必要なワーキングメモリを

楽しく! トレーニングできるプログラムとして


「ことばパーク」を始めます!


お子様のできるだけ早い時期に


『学びを吸収できる脳』
を準備してあげたいですよね。


お子様がもっている可能性をもっともっと伸ばしてあげたい方におすすめのレッスンです。


まずは教室の会員の皆様へのご案内です。


ご質問などは、御気軽にどうぞ。





学研高出教室
09055089147
0263ー54ー4899

教室時間中もお問い合わせはお受けしています。
電話に出られない時には折り返しさせていただきますね。
ショートメールからのお申し込み、お問い合わせは24時間いつでもどうぞ。


●イベントのお知らせ●

★無料体験学習
診断テストを含んで全3回➕保護者様との無料相談(面談)をします。

〇学校のお勉強だけでは心配な方。
〇年長さんの入学準備を進めたい方。
(年中さんからですと余裕を持って入学準備を進められます)
どなたでもご参加いただけます。

★親子で体験♪ えんぴつの持ち方教室
(無料)

✽9月3日(木)16時30分〜17時10分
18時〜18時40分
高出教室指導者は筆育インストラクターです。
楽しく正しくおうちでも持てるようにお伝えします。

左利きさんもおまかせくださいね↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2446318.html

こんなふうにやってます↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2279333.html

★Petit pas(プティパ)
(絵本キット代1回550円)
✽9月17日(木)10時半〜11時15分
✽9月19日(土)午後3時半〜4時15分


★「ことばパーク」
9月限定3回レッスン
対象:1年生~3年生
学年ごとのグループレッスン3回 3300円
プライベートレッスン3回 6600円
開催日、時間はお尋ねください。
 


Posted by 高出教室かずみせんせい at 08:32Comments(0)教室でのことことばパーク
 

2020年08月27日

【8月27日えんぴつの持ち方教室】

年長さん。


お母さんが下の弟をおばあちゃんに預けてくださり、2人で来てくれましたよ。


日頃からお父さんもお母さんも、えんぴつの持ち方、お箸の持ち方は正しくさせたいとおうちでも練習しているそうです。


お母さんも自分の持ち方を改めて確認してくださいました。


お母さんが確認してくださったのでおうちでもまた正しく練習できますね。



丸いえんぴつは力が上手に入らないので、
しばらくは三角鉛筆か六角鉛筆を使うように
しましょうね。

さすが!
お箸も上手に持てているそう。



これからたくさん書いて、定着させていきましょうね。




学研高出教室
09055089147
0263ー54ー4899

教室時間中もお問い合わせはお受けしています。
電話に出られない時には折り返しさせていただきますね。
ショートメールからのお申し込み、お問い合わせは24時間いつでもどうぞ。


●イベントのお知らせ●

★無料体験学習
診断テストを含んで全3回➕保護者様との無料相談(面談)をします。

〇学校のお勉強だけでは心配な方。
〇年長さんの入学準備を進めたい方。
(年中さんからですと余裕を持って入学準備を進められます)
どなたでもご参加いただけます。

★親子で体験♪ えんぴつの持ち方教室
(無料)

✽9月3日(木)16時30分〜17時10分
18時〜18時40分
高出教室指導者は筆育インストラクターです。
楽しく正しくおうちでも持てるようにお伝えします。

左利きさんもおまかせくださいね↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2446318.html

こんなふうにやってます↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2279333.html

★Petit pas(プティパ)
(絵本キット代1回550円)
✽9月17日(木)10時半〜11時15分
✽9月19日(土)午後3時半〜4時15分




 


Posted by 高出教室かずみせんせい at 21:35Comments(0)えんぴつの持ち方教室
 

2020年08月26日

【毎日ワクワク】

毎朝、身なりを整える
鏡の前で考えることがあります。


今日の教室どんな風に進めようか。


その日に来る子どもたちの顔が浮かびます。


前回こんなだったな。


今日はこういう風に進めるか。


伝えたいことも頭に浮かびます。


今朝もです。


午後からの教室のことを考えるとワクワクしてきます。


毎日同じことの繰り返しなのですが


その日に来るみんなが違うので
思うことも変わります。


今日の教室も


来てよかった。

頑張れた。

わかった。


来てくれたみんなが達成感を持って帰れるよう

全力でのぞみたいと思います。

ワクワク♪♪







学研高出教室
09055089147
0263ー54ー4899

教室時間中もお問い合わせはお受けしています。
電話に出られない時には折り返しさせていただきますね。
ショートメールからのお申し込み、お問い合わせは24時間いつでもどうぞ。


●イベントのお知らせ●

★無料体験学習
診断テストを含んで全3回➕保護者様との無料相談(面談)をします。

〇学校のお勉強だけでは心配な方。
〇年長さんの入学準備を進めたい方。
(年中さんからですと余裕を持って入学準備を進められます)
どなたでもご参加いただけます。

★親子で体験♪ えんぴつの持ち方教室
(無料)

✽8月27日(木)16時30分〜17時10分
18時〜18時40分
高出教室指導者は筆育インストラクターです。
楽しく正しくおうちでも持てるようにお伝えします。

左利きさんもおまかせくださいね↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2446318.html

こんなふうにやってます↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2279333.html

★Petit pas(プティパ)
(絵本キット代1回550円)
✽9月17日(木)10時半〜11時15分
✽9月19日(土)午後3時半〜4時15分


 


Posted by 高出教室かずみせんせい at 10:02Comments(0)教室でのこと指導者の活動
 

2020年08月25日

【「イード・アワード2020子ども英語教室」部門賞「効果がある英語教室】

学研教室は「イード・アワード2020子ども英語教室」部門賞「効果がある英語教室」を受賞しました。


学研教室の英語は通常の算数国語にプラスして曜日を増やすことなくはじめられます。


1週間めいっぱい、スポーツや習い事で曜日がうまっている子も多いです。


そんな子も英語学習を始められるのでオススメです。


学研教室の英語は


「読む、書く、聞く、話す」の4技能をバランスよく学習します。


学研教室の英語についての特徴や取り組みについて詳しく記事にされています↓

https://s.resemom.jp/article/2020/08/19/57700.html




学研高出教室
09055089147
0263ー54ー4899

教室中でもお問い合わせはお受けしています。
電話に出られない時には折り返しさせていただきますね。
ショートメールからのお申し込み、お問い合わせは24時間いつでもどうぞ。


●イベントのお知らせ●

★無料体験学習
診断テストを含んで全3回➕保護者様との無料相談(面談)をします。

〇学校のお勉強だけでは心配な方。
〇年長さんの入学準備を進めたい方。
(年中さんからですと余裕を持って入学準備を進められます)
どなたでもご参加いただけます。

★親子で体験♪ えんぴつの持ち方教室
(無料)

✽8月27日(木)16時30分〜17時10分
18時〜18時40分
高出教室指導者は筆育インストラクターです。
楽しく正しくおうちでも持てるようにお伝えします。

左利きさんもおまかせくださいね↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2446318.html

こんなふうにやってます↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2279333.html

★Petit pas(プティパ)
(絵本キット代1回550円)
✽9月17日(木)10時半〜11時15分
✽9月19日(土)午後3時半〜4時15分


 


Posted by 高出教室かずみせんせい at 10:47Comments(0)教室でのこと
 

2020年08月24日

【「金」て難しいね】

1年生。

ひらがな、カタカナと学習してきて漢字に入ります。


漢字がはじまると子どもたち嬉しそうです。


兄さんやお姉さんがやっているのを見て憧れもあります❁⃘*.゚


今日は、曜日をあらわす漢字の学習。


4年生までは新しく習う漢字の書き順チェックを必ずします。


正しい書き順で書くと、早く、綺麗(バランスよく)に書けます。


新しく習う漢字の書き順を自分流で書いた漢字は見てすぐに分かります。


画数の多い「金」の書き順チェックです。


「先生〜順番がたくさんで難しい」


何回か書くうちに書き順の通りに手が動くようになります。


とても綺麗に書けましたよ。





読み方も沢山ありますね。


「きん」「かね」「黄金のごん」「金づちのかな」


「金」だけでこれだけの、読み方もいっしょに学びます。


教科書に出てこない読み方も教室では学びます。


3年生になると1.2年生で習った漢字も音読みで出てきたりします。


その時にも読めるように1.2年生の漢字も音読みまでしっかり学習します。


1枚の教材を仕上げた時はこんなに難しい漢字を頑張った達成感にあふれていました。


とっても綺麗に書けていていてたくさんほめてもらいましたね。


「漢字楽しい」


漢字が好き!この気持ち忘れないで欲しいな。






学研高出教室
09055089147
0263ー54ー4899

教室が夏休み中でもお問い合わせはお受けしています。
電話に出られない時には折り返しさせていただきますね。
ショートメールからのお申し込み、お問い合わせは24時間いつでもどうぞ。


●イベントのお知らせ●

★無料体験学習
診断テストを含んで全3回➕保護者様との無料相談(面談)をします。

〇学校のお勉強だけでは心配な方。
〇年長さんの入学準備を進めたい方。
(年中さんからですと余裕を持って入学準備を進められます)
どなたでもご参加いただけます。

★親子で体験♪ えんぴつの持ち方教室
(無料)

✽8月27日(木)16時30分〜17時10分
18時〜18時40分
高出教室指導者は筆育インストラクターです。
楽しく正しくおうちでも持てるようにお伝えします。

左利きさんもおまかせくださいね↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2446318.html

こんなふうにやってます↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2279333.html

★Petit pas(プティパ)
(絵本キット代1回550円)
✽9月17日(木)10時半〜11時15分
✽9月19日(土)午後3時半〜4時15分











 


Posted by 高出教室かずみせんせい at 11:47Comments(0)子ども達の様子教室でのこと
 

2020年08月23日

【8月22日プティパ土曜日コース】

初めてのお友達も参加。


夏をテーマにしたワークは、お歌も歌いながら取り組みましたね。


初めての場所ですが、安心してくれて良かったです。


「のり」もはじめて使ってみましたよ。
興味津々



クレヨンはおうちでも大好きなのですって。


雷雲のワークです。


「風をビュービューってふかせているね」

「雨をザアザア降らせているよ」

「雲がグルグル描けたね」

オノマトペを使ってお母さんたちお話してくれていましたね。


様子をそのままお話してくれることで子どもも真似をして言葉にしますね。


2人とも1つの色をずっと塗るのではなく
色んな色を選んで塗ります。




色を変えることができるようになっていくのも成長ですね〜。




そしてそして


お子様の気分が乗らない時もあります。
大きな声で泣いてしまう時もあります。


プティパはそれもいいのですよ。


お友達がやっていることを見ること。
お母さんがやっていることを見ること。


みんな経験の1つになります。





笑顔でバイバイ。


また来月。



学研高出教室
09055089147
0263ー54ー4899

教室が夏休み中でもお問い合わせはお受けしています。
電話に出られない時には折り返しさせていただきますね。
ショートメールからのお申し込み、お問い合わせは24時間いつでもどうぞ。


●イベントのお知らせ●

★無料体験学習
診断テストを含んで全3回➕保護者様との無料相談(面談)をします。

〇学校のお勉強だけでは心配な方。
〇年長さんの入学準備を進めたい方。
(年中さんからですと余裕を持って入学準備を進められます)
どなたでもご参加いただけます。

★親子で体験♪ えんぴつの持ち方教室
(無料)

✽8月27日(木)16時30分〜17時10分
18時〜18時40分
高出教室指導者は筆育インストラクターです。
楽しく正しくおうちでも持てるようにお伝えします。

左利きさんもおまかせくださいね↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2446318.html

こんなふうにやってます↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2279333.html

★Petit pas(プティパ)
(絵本キット代1回550円)
✽9月17日(木)10時半〜11時15分
✽9月19日(土)午後3時半〜4時15分















 


Posted by 高出教室かずみせんせい at 07:59Comments(0)プティパ
 

2020年08月20日

【8月20日プティパ】

今日も暑いです。

元気に3人のお友達が来てくれました。

出席カードにシールを貼りましょうね。



今日の絵本は「くだものさん」



あか、きいろ、くだものの名前といっしょに色も言えるかな。

美味しいかき氷を作りましょうね。

このワークのポイント!

歩けるようになったら、今度は手の発達にも力を入れましょうね。




ちぎる。

2枚重ねてちぎる。

お年、月齢に合わせて

3枚重ねてちぎる。

小学生になる時に上手にえんぴつ持てるようになります。

次はとんぼを作りましょうね。



はさみも上手。

持ち手をつけて羽が動いて楽しいね。



先日、市の一歳半検診かあったのですって。

そこでは積み木もしたのですって。



上手に積めたね。

最後はおかたづけして、さようなら。

また来月会えるのを楽しみにしていますね。


0.1.2歳のプティパはどなたでも単発でご参加いただけます。

来月のプティパは

9月17日(木)10時半〜11時15分
9月19日(土)15時半〜16時15分





学研高出教室
09055089147
0263ー54ー4899

教室が夏休み中でもお問い合わせはお受けしています。
電話に出られない時には折り返しさせていただきますね。
ショートメールからのお申し込み、お問い合わせは24時間いつでもどうぞ。


●イベントのお知らせ●

★無料体験学習
診断テストを含んで全3回➕保護者様との無料相談(面談)をします。

〇学校のお勉強だけでは心配な方。
〇年長さんの入学準備を進めたい方。
(年中さんからですと余裕を持って入学準備を進められます)
どなたでもご参加いただけます。

★親子で体験♪ えんぴつの持ち方教室
(無料)

✽8月27日(木)16時30分〜17時10分
18時〜18時40分
高出教室指導者は筆育インストラクターです。
楽しく正しくおうちでも持てるようにお伝えします。

左利きさんもおまかせくださいね↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2446318.html

こんなふうにやってます↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2279333.html

★Petit pas(プティパ)
(絵本キット代1回550円)
✽9月17日(木)10時半〜11時15分
✽9月19日(土)午後3時半〜4時15分






 


Posted by 高出教室かずみせんせい at 16:45Comments(0)プティパ
 

2020年08月18日

【子どもを守る安心の家】

今日から2学期が始まりました。


保護者の方が学校からのメールをお知らせくださいました。


その中には

登下校時のマスクはしなくてもよいこと。

水分補給。

お迎えが可能なおうちはお迎えを。

そしてもし具合が悪くなったら「安心の家」などに助けを求める。

そのために子どたちと「安心の家」を確認するようにお知らせがありました。


この猛暑対策で今までなかったようなお知らせもありました。


高出教室は「子どもを守る安心の家」をさせて頂いています。


これまで

家の鍵を側溝に落としてしまった。
転んで血が出てしまった。
暑くて具合が悪くなってしまった。

などなどありましたねぇ。


子ども達には通学路に、困った時に助けてくれるところがあることを知っていて欲しいと思います。


コロナ対策も引き続き気を引き締めて。


今日も暑いです。


涼しくして学校帰りの子供たちを待ちたいと思います。




学研高出教室
09055089147
0263ー54ー4899

教室が夏休み中でもお問い合わせはお受けしています。
電話に出られない時には折り返しさせていただきますね。
ショートメールからのお申し込み、お問い合わせは24時間いつでもどうぞ。


●イベントのお知らせ●

★無料体験学習
診断テストを含んで全3回➕保護者様との無料相談(面談)をします。

〇学校のお勉強だけでは心配な方。
〇年長さんの入学準備を進めたい方。
(年中さんからですと余裕を持って入学準備を進められます)
どなたでもご参加いただけます。

★親子で体験♪ えんぴつの持ち方教室
(無料)

✽8月20日(木)16時30分〜17時10分
18時〜18時40分
高出教室指導者は筆育インストラクターです。
楽しく正しくおうちでも持てるようにお伝えします。

左利きさんもおまかせくださいね↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2446318.html

こんなふうにやってます↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2279333.html

★Petit pas(プティパ)
(絵本キット代550円)
✽8月20日(木)10時半〜11時15分
✽8月22日(土)午後3時半〜4時15分


 


Posted by 高出教室かずみせんせい at 13:15Comments(0)教室でのこと
 

2020年08月13日

【Zoomで会いました】

このお休みに会おうと約束していた県外のお友達。



コロナの状況を見て、今回はオンラインで会うことににしました。



娘も県外におりまして、お盆に会えるのを楽しみにしていましたがそれも残念。



たくさんの方が寂しい残念な思いをされていることと思います。



娘とはなるべくスマホで顔を見て話したり、遠くのお友達とはZoomで話したりとしています。



久しぶりにお友達と近況を報告できたのは嬉しかったですが、会いたい時に気軽に会える日が1日も早く来ますようにと祈るばかりです。


お盆に向けてコロナ情報のシェアこちらの記事もどうぞ↓
https://ameblo.jp/happy-mirai-create/entry-12617504713.html?frm_src=favoritemail





学研高出教室
09055089147
0263ー54ー4899

教室が夏休み中でもお問い合わせはお受けしています。
電話に出られない時には折り返しさせていただきますね。
ショートメールからのお申し込み、お問い合わせは24時間いつでもどうぞ。


●イベントのお知らせ●

★無料体験学習
診断テストを含んで全3回➕保護者様との無料相談(面談)をします。

〇学校のお勉強だけでは心配な方。
〇年長さんの入学準備を進めたい方。
(年中さんからですと余裕を持って入学準備を進められます)
どなたでもご参加いただけます。

★親子で体験♪ えんぴつの持ち方教室
(無料)

✽8月20日(木)16時30分〜17時10分
18時〜18時40分
高出教室指導者は筆育インストラクターです。
楽しく正しくおうちでも持てるようにお伝えします。

左利きさんもおまかせくださいね↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2446318.html

こんなふうにやってます↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2279333.html

★Petit pas(プティパ)
(絵本キット代550円)
✽8月20日(木)10時半〜11時15分
✽8月22日(土)午後3時半〜4時15分


 


Posted by 高出教室かずみせんせい at 17:39Comments(0)指導者の活動
 

2020年08月11日

【部活引退】

高校3年生。


昨日で吹奏楽部引退だったそうです。


いつもならば、定期演奏会があったり文化祭があったり。


大きな舞台でたくさんの人に見てもらって引退します。


昨日は、家族だけが見に行ける演奏会だったそう。


規模も小さく小さくして。


定期演奏会が中止になった時は本当にショックだったそう。


今回もできないかもしれないと心配していましたが良かったですね。


たくさんのお花を頂いたとおすそ分けしてくれました。





この学校で吹奏楽がやりたいと目標にして入学した学校でした。


合格した時には抱きあってよろこんだことを今でも覚えています。


またここから次に向けて頑張る時です。


いつまでも応援しています。




学研高出教室
09055089147
0263ー54ー4899

教室が夏休み中でもお問い合わせはお受けしています。
電話に出られない時には折り返しさせていただきますね。
ショートメールからのお申し込み、お問い合わせは24時間いつでもどうぞ。


●イベントのお知らせ●

★無料体験学習
診断テストを含んで全3回➕保護者様との無料相談(面談)をします。

〇学校のお勉強だけでは心配な方。
〇年長さんの入学準備を進めたい方。
(年中さんからですと余裕を持って入学準備を進められます)
どなたでもご参加いただけます。

★親子で体験♪ えんぴつの持ち方教室
(無料)

✽8月20日(木)16時30分〜17時10分
18時〜18時40分
高出教室指導者は筆育インストラクターです。
楽しく正しくおうちでも持てるようにお伝えします。

左利きさんもおまかせくださいね↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2446318.html

こんなふうにやってます↓
http://gakkentakaide.naganoblog.jp/e2279333.html

★Petit pas(プティパ)
(絵本キット代550円)
✽8月20日(木)10時半〜11時15分
✽8月22日(土)午後3時半〜4時15分


 


Posted by 高出教室かずみせんせい at 21:04Comments(0)子ども達の様子指導者の活動